SIerからの転身。
お仕事選びをサポートするやりがいキャリアサポート - 新谷

テクノロジーを活用し、「納得できる医療」の実現を目指すメドレー。そのためには、技術だけでなく、サービスの先にいる人に寄り添う姿勢も欠かせない。

この双方を磨いてきたのが、キャリアサポート部でグループマネージャーを務める新谷だ。

SIerでエンジニアとして経験を積んだのち、キャリアサポーター養成学校へ半年通い、メドレーへ入社。現在は、医療ヘルスケア分野における日本最大級の人材採用システム『ジョブメドレー』の利用者に寄り添いつつ、組織をまとめるマネージャーの役割を担う。

コードと向き合う仕事から人と向き合う仕事へ。一見正反対にも見える両者を横断する新谷に、そのキャリアに込められた想いを聞いた。

営業からエンジニアへ。24時間365日システムを支えた経験

新谷が新卒で入社したのは、ICTサービスを開発・提供するNTTPCコミュニケーションズ。幼少期からテクノロジーに慣れ親しみ、いかに生活を豊かにするかを肌で感じながら育った彼女にとって、テクノロジーを扱う企業に勤めるのは、自然なことだったという。

「父がIT関係の仕事をしていたこともあり、幼いころからインターネットに触れる機会が多かったんです。当時としては珍しく、オンラインミーティングツールを使って、遠方に住む研究者の方から勉強を教わったこともありました。インターネットが身近にあるのが当たり前の生活だったんです」

入社後は営業に配属。データセンター、回線など多岐にわたる商材の販売に従事した。しかし、新谷は大学でテクノロジーに関する知識を学んだわけではない。専門性の高い顧客からの質問が来ると、答えに窮する場面もあったという。そのなかで、徐々に自身がスキルを身につける必要性を感じていった。

「テクノロジーのある生活の豊かさは実感しています。でも、知識やスキルがなければ、その豊かさをお客様に知ってもらえないのだと実感しました」

そこで、一念発起しエンジニアへの転向を決意。幸い、社内異動で技術職として働く機会が得られた新谷は、四苦八苦しながらその技術を磨いていった。法人向けメールASPサービスの運用部署で、エンジニアとしてのキャリアをスタート。機器メンテナンスから、システム障害発生時の復旧作業まで幅広く担当した。

「システム障害はいつ起きてもおかしくありません。しかし、正常に運用されている状態が『当たり前』でなくてはならない。そのプレッシャーのなかで、24時間365日システムを支えていました。この厳しい環境での経験が、今の技術力や課題解決能力にもつながっていると思います」

「人と向き合う仕事」が一番やりたいと気づいた

エンジニアに転向して、3年半。やりがいを感じつつも、少しずつ「転職」の文字が頭をよぎるようになっていた。背景にあったのは「もっと人と関わる仕事がしたい」という想いだった。

「もともとテクノロジーを扱う企業を選んだのも、それ自体に関心があったからというより、テクノロジーを通して人の生活を豊かにしたかったから。エンジニア経験をふまえ、次はより直接的に人に関わる仕事がしたいと考えたんです」

新谷が「人と関わる仕事」にこだわる理由は、学生時代にあった。飲食店でアルバイトを経験した新谷は、マネージャーとしてスタッフと向き合う充実感が忘れられなかったという。

「目の前のスタッフは、何が得意で、何が苦手なのか。熱をもって打ち込めることは何なのか。対話を重ねて、聞き取っていく。その上で、それぞれにあった作業を任せると、動きが変わるんですよね」

どんな声をかけ、相手の言葉をどう受け止めるのか。すべての人に当てはまるような「正解」はない。そこが、難しさであり面白さだった。アルバイトで感じたような対人業務の奥深さに再び触れたいという思いは日に日に強くなっていった。

そこでテクノロジーは片目に見つつも、「人と向き合える仕事」を軸に、転職活動を開始。役に立てばと、キャリアコンサルタントに関する知識も身につけた。その中で出会ったのが、『ジョブメドレー』で求職者のサポートを行うキャリアサポート職の募集だ。

求人票ではじめてメドレーを知った新谷だったが、「一目見て、入社したいと感じた」という。

「当時のミッションである『医療ヘルスケア分野の課題を解決する』という壮大な取り組みに対し、グランドデザインを描きながらも、理想を語るだけではなく、地に足がついた誠実な事業をおこなっている。そこにひかれました」

キャリアサポート職ならば、自分が望む対人業務に携われる。また、ITを通じて医療業界の課題解決を目指すメドレーならば、これまでのエンジニアとしての経験も活かせるかもしれない。そう考えた新谷は、迷うことなく入社を決めた。

お客様と向き合うプレイヤーから、メンバーと向き合うマネージャーへ

「とにかく変化が早い。まるで半年ごとに違う会社に転職しているようでした」

入社から今までの経験を、新谷はこう表現する。入社した2015年1月、メドレーの社員数はまだ20名程度でキャリアサポート職のメンバーもわずか6名だった。それが、5年で社員数は400名を超え、キャリアサポート職のメンバーも100名を超えた。

とはいえ、「とにかく変化が早い」と評するのは、単に組織規模が拡大したからだけではない。組織とともに、新谷が担う役割も変化。見る景色も5年前とはまったく別物になったからだ。

入社当初は、応募があった求職者と事業者の方々のマッチングに全力を尽くしていた新谷。その後、チームの拡大とともに、メンバーの教育担当や、チームをまとめるマネージャーを任されるようになっていった。

「キャリアサポート部は、看護師、保育士、介護職など、求職者さんの職種によって10個ほどのチームに分かれています。私のミッションは、各チームのリーダーやマネージャーとなる人材を育成すること。そして、リーダーたちの相談に乗りながら、後ろから見守ることです。プレイヤーとして動くのとは違う難しさがありつつも、メンバーと深く関わることのできるこの役割にやりがいを感じています」

チームで「新しい医療体験の創造」に貢献する

組織の急拡大は、“まるで違う会社”かのような変化を生んだ。ただ、そこには変わらないものもある。組織文化もそのひとつだ。

「『自分のことは自分で決める』文化が根付く部署だと思います。それぞれ目指すべき目標は決まっていますが、時間の使い方や動き方は個人に委ねられる。裁量が大きい分大変さはありますが、自分で考えられる人が活躍するという意味では、5年前から一貫しています」

キャリアサポート部には、育児中の女性も多い。裁量を持って仕事ができる環境だからこそ、各自が工夫を重ねる。その結果、ほとんどの人は定時で帰社するという。また、その働きやすさから、離職率も低いという。この裏には、こうした文化が寄与しているのだろう。

各々、自分で意思決定する力があり、それを後押しする文化もある。新谷はマネージャーとして、これを”強い個人”の集合体から、”強いチーム”へ変化させていきたいと考える。

「各々の知見をチームで共有できれば、個人のパフォーマンスはさらに上がります。また強みと弱みを補い合えるような人を組み合わせれば、引き出される力は倍以上になるはず。だからこそ、いまはチームでのパフォーマンス発揮に力を入れています」

こうしたチームづくりも、お客様によりよいサービスを届けることにつながるはずだ——そう新谷は考える。メドレーが目指す『新たな医療体験の創造』に、今日もチームとともに歩みを進めていく。

Edit,Interview: Kazuyuki Koyama
Text: Miki Okamoto
-
Date: FEB 2020  
本記事の組織名、内容等は取材当時のものです
次の記事

本質的な思考を貫く。
ITコンサル経験者の新しいキャリア

一覧に戻る

メドレーで働く

jp